忍者ブログ
日々のつぶやきと言うか、愚痴っぽいものから、萌えを駄々流しにしています。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カウンター
ブログペット
最新コメント
[02/22 chie1134]
[02/15 SHO]
[06/12 アヤ]
[02/29 SHO]
[02/04 SHO]
プロフィール
HN:
さえ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

横浜のキリンビール工場見学へ行ってきましたよ!
当日、雨が凄かったですけどね。
まずは、いつものように(笑)kanataさんをお迎えに東京駅へ。
荷物を預けて、朝ご飯に前から気になっていたうどん屋さんへ。
セルフうどん屋さんで、美味しかった。
天ぷらとか他にも食べたかった……

速水さんとの待ち合わせは、生麦駅。
京急に乗ったのですが……いつになったら、生で「だぁしぇりっす」を聞けるのでしょうか?
どの駅?行くよ!

結局同じ電車だったようで、ホームで捕獲されちゃいました。(笑)
地図では徒歩10分らしいですが、激しい雨だし、慣れない場所だし、時間前でも入れるからと工場目指して向かったところ、20分。
雨じゃなかったら、多分10分ちょいで行ける筈。

受付で、ちゃんと飲酒運転にならないよう確認をしたりしてましたよ。←当然
土曜日で生産ラインが止っていて、映像での説明で残念。
超新人ちゃんが説明をしていて、ちょっと噛んだりするのが微笑ましいのです。

麦汁を飲ませて貰ったのですが、甘いけど苦い!
何かのお薬を煎じたようです。
貴重な体験です。(≧∀≦)

ビールって、工場でばばーーーっと作ってそのまま出荷かと思ったら、発酵に一週間。
それから熟成に1~2ヶ月かかるとは知りませんでした。

環境にも力を入れていたりと、へぇ~が一杯だったのですが、次はちゃんと生産ラインが動いている時に行きたい。
工場好き……

で、多分一番のお楽しみ。ビールの試飲。
一番搾り・ラガー・キリンフリー他、清涼飲料水が3杯まで飲めるのですが、特別にと、一番搾りフローズンが1杯目に飲ませてくれると言われた瞬間、参加者全員からぱぁぁぁぁぁ~~~~っと喜びオーラ出ましたよ。
10分間の試飲時間でしたが、3杯飲んだ!
頑張ったぜ(笑)

お土産を買って(プリッツ、マジウマ!あれは、また買う)併設されたレストランに移動。
期間限定のビール目的でした。
明治時代を彷彿する味らしいのですよ。
明治!明治!!(〃д〃)ハァハァ と、これに全力をかけた訳で。
ビールだけど、麦汁の甘さがあって、不思議な味でした。
料理も美味しくて大満足!

なので、平日に行って動いている工場を見る!絶対!!




一番搾りフローズン!泡がシャリシャリしてましたよ。
(半分で、お手伝いしてもらった………orz だって、徹夜明け)




おかわりの、キリンレモン!
久しぶりに飲みましたです。



最後のしめは、小岩井りんご!!!
小岩井っ!小岩井!!!←落ち着け




明治時代の製法で作ったらしいビール!
麦汁の風味があって、ビールにしては甘い感じです。
これ……井上パパとか飲んでた?(〃д〃)ハァハァ



横濱プリン。
実に濃厚でした。

拍手[0回]

PR
いつものごとく遅くなりましたが、スパコミお疲れ様でした。
スペースにいらして下さった方、お声をかけていただいた方、有り難くも本を購入いただいた方、ありがとうございます!
無料配付も余ることなく、新刊を落とした事以外は、良い感じで終った…と思います。
ただ、無料配付に、自分のPNも、連絡先用のメアドも載っけてない何のお知らせだよ!という具合なのが……
かろうじて、サークル名と年内のイベント参加予定は…載っけてて良かった。ふぅ。




 ● 5月4日スパコミ無料配付 ● ~山陽→→ジュニア~

だかだか~って書き上げたので、ちょっと駆け足です。
山陽さんの片思いっぽい感じですが、それでもよろしければ… 
 

拍手[0回]

JR東日本の企画ツアーで、「線路で働く車大集合」に行ってきました。
ぼっち参加は嫌だったので、道連れにCさんを巻き込んでの所行でございます。

日曜の午前中と言う事で、……SHTをワンセグで視聴してからの移動です(笑)
駅から歩いても会場に行けるようでしたが、晴天の中、徒歩15分の表記は挫けますので、バスを利用。
バス停がわかるかな~と、ドキドキしていれば、要所要所に案内の表示を持った方々がおりまして、杞憂となりました。
何となく、周りを歩いている人がほぼ、同じバスに乗ると言うね…(笑)
バス停下りたら、ぐるっと回って到着です。

一応、開場前に到着したので、列が出来ていたのですが、全員ハァハァしているような感じで、ちょっとニヤリ。
中に入ると、展示車両は11台10種類。
基本的にレールの補修と架線の点検補修の車です。
JRさんの作業車なんだから、それ以外に何がある!ですが、テレビやDVDで見たことがある車を間近で見れて楽しかったです。
ルートがほぼ線路と言うか、ゴムシートが敷かれたバラスとの上で、それだけで興奮。
本当は、ゴムシートもいらない!直接歩きたい!!と思ったけれども、小さなお子様もいるので、それは難しいよね。
でも、しっかり踏みしめてきたし、触った(笑)


本日のアトラクション。
軌道自動自転車!
ディーゼルエンジンを搭載した、レールの上を行き来できるカートのような物で、人や資材の運搬に使用されているのですが、それに並ぶこと40分。
直射日光に晒されて、お肌をジリジリと紫外線が攻撃してきましたが、耐えました。
時速8キロらしいですが、むき出しだったせいか、早く感じました。
並んでいる脇で、どうやらすぐ近くにあるらしい車両基地へ出入りする東海道・山陽新幹線にもだもだ。
冗談で、並走できたら良いよね~と、言っていたら、マジで並走。
ディーゼルと、高速鉄道が並走ですよ!車両基地が近いから、速度もゆっくりだったので、結構長い間並走できて、そこでぱーーーん!
あ。JRのロゴは、いつものオレンジです(笑)
東日本のイベントに参加していても、お兄ちゃんのお持て成しを受ける私は、本気でセントラルに愛されているとそろそろ言い出しても良いのかしら?←単に貢がされているだけ

技術訓練センターで、上映コーナーがあったのですが、レールの交換とかを見たのですが、ほぼ同じルートを辿っていた親子連れのお母さん。この方とは絶対仲良しになれそうな感じでした。
周りいたスタッフさんへの質問が、ピンポイントで私達の聞きたいことばかりで、後ろでうんうん頷いてました。
お子さんいなければ、声をかけてたかも(^_^;)
周りには、貴重な資料とかもあって、がっつり見てきました。
普段は、新入社員とかの研修に使っている場所なので、置いてある模型とかもかなり精巧な作りで、特別に…と、色々説明して貰っちゃいました。

レールの溶接や、切断の実演も迫力でしたし、高所作業車にも乗せて貰ったのですが、うっかり新幹線の車両基地が見えてしまって、そっちに心を奪われてしまったのは…仕方無いと思って下さい。
上から、物販のコーナーが見えて「E5・E6グッズ販売」の文字に、慌てて行って、買ったのは……211系引退のグッズ。
東のジュニアのグッズです。プレートみたいのと、ICカードケース。
E6とか…クリアファイルくらいしか無かったんだもの。
お弁当もツアーに含まれていたのですが、食べてる時間がありませんでした。
時間きっかりに出ないとダメなんて聞いてない!!!
とりあえず、誘惑に負けて買った新幹線の中で売っているアイスクリームだけは!と、食べました。
美味しかった……癒し。癒し。
バスに乗れそうにも無かったので、最寄り駅まで歩くエネルギーとなりました。
東日本のツアーだったハズなのに、もだもだしたのが、全部セントラルと言うか、兄弟関係。
歪み無いようでした。
また開催されたら、また行きたいなぁ。
今度は、帽子を持って行く!
日焼け対策します。←これ、マジで大事。





会場は、ここ!普段入れない場所ですよー(≧∀≦)



ここも、普段絶対に入れない場所でーす。




旧汐留停留所の0キロポイントの写真。
ジュニアさんですよ!!!←



東鉄の歌。らしい。ジュニアも歌えたのかと思ったら……こうね…
むしろ、歌ってて「聞かないでくださいっ!!」て言ったら、言ったら……(〃д〃)←



遠いけど、上官の車両基地!
ここに出入りする上官を一杯見ました。(〃ω〃)

拍手[0回]

川口でのオンリー、ドリームエクスプレス!お疲れ様でした。
初めての、擬鉄でのオンリー参加なのに、新刊もペーパーも無い去年勢いで出したコピー本のみと言う最悪なスタートでしたが、お買い上げ下さったり、お手にとって下さった皆様ありがとうございました。
次の参加予定は、スパコミとなりますが、新刊…がんばります。
ありがとうございます。

拍手[0回]

2012年の初詣行って来ました。
地元の近くに何があるのかイマイチわかってないので、毎年ふらっと回ってます。
今年は、インテ前に京都に寄らなかったので、本気でこの時期まで行ってませんでした。
川崎大師とかも考えたのですけど、めちゃ寒いのと、雪が降るとの天気予報に、できるだけ駅から近い場所として、明治神宮。
朝起きたら、京浜東北が大変な事になっていたので、益々JRじゃない方へと心が傾いたのでした。(渋谷から、山手線に乗ったことは、スルーします)
原宿を降りた時は、多少雪混じりの雨だったのですけど、明治神宮の木々の下を通れば傘いらず。



その後、どうしたものかと悩んだのですが、やはり小雨と寒さに、とりあえず電車!とばかりに再び山手線へ。
どこか適当なところで途中下車~♪なんて思っていたけど、朝が早すぎてどこも開いていないだろうと、結局上野へ。
京浜東北の火災の影響で、宇都宮・高崎も運休になった為に、上越・東北新幹線への振替えもあったみたいですが、それに乗ってどこかへ行く勇気がありませんでした。
昼には復旧予定だと聞いてましたが、帰れなかったらと思うと……ね?
原稿もやらないとなぁ~と、思いつつデジカメの練習!と、高崎とか宇都宮を…と思わないでも無かったのですが、運休にピリピリしている人が多いので、遠慮してみる。
どうせなら…と、ジュニアを撮ろうと、東京駅へ。
ホーム移動して、デジカメ片手に待ちか待ていましたが、ものっそい浮いてました。
ちょっと、視線が痛いような気もしましたが、とりあえず練習だから!と、一本分だけ撮影。
確認とかしないで、ささっとカメラ片付けて退散です。
家に帰ってから見てみると、まぁ撮れてるよ?って感じですか?
どうにななるだろうと思って、来月の名古屋で頑張ろうと思います。←面倒になったんとちゃうよー
習うより慣れろ派なので、どうにかなるハズ!

少し早めのお昼を食べて帰ったら、弟が腰をさっくりやってしまったらしく、うなってました。
そう言えば、前厄だって書いてあったなぁ~と、今更ながらに厄除けのお守りでも貰ってくれば良かった?と、思ったけど、時既に遅し。安静にしてれば、直るだろうから、それまで頑張れ。

拍手[0回]


Copyright つぶやき。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Alice Blue / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]